ピアノは、生きています。
ピアノの内部には、木材や羊毛など天然素材で作られた精巧な部品が使われています。
まるで私達人間のように、ピアノが温度や湿度に敏感で、たえず環境の変化による微妙な影響を受けているのはこのためです。
また、ピアノの弦には常に1本あたり90kg、全体では20tにも及ぶ強い張力が掛かっているため、時間がたつにつれて、わずかずつですがその状態が変化し、音律にも影響します。
定期調律はピアノの健康診断です。
ピアノのコンディションをいつもベストに保つためには、少なくても年に1~2回の定期調律を行う必要があります。
定期調律は、私たち人間が定期健康診断を受けるのと同じで、その都度音律を整えるだけでなく、ピアノ全体が健康な状態かどうかを技術者が診断し、調整します。
ハンマーの摩耗、鍵盤のゆるみ、ペダルの動きなど、普段は気づかないところまで技術者の目は届きます。
ピアノの健康管理のために、定期調律をおすすめします。
ヤマハにおまかせください。
定期調律は、ぜひピアノを知り尽くしているヤマハの調律技術者におまかせください。
責任をもって、お客様のピアノを最良の状態に整えます。
なお、日常のお手入れなど、詳しいピアノの取り扱いについては、最寄りのヤマハ特約楽器店までお問い合わせください。
アップライトピアノ | 12,000円(税別) |
---|---|
グランドピアノ | 14,000円(税別) |